はじめて御引越しをされる方へ
まず始めにやること
- 引越しの日取り・時間の決定
- 見積もりを取り、引越し会社を決める
- 忘れがちな諸手続きは早めに済ませる
■必要な手続き
- 賃貸住宅や駐車場の賃貸借契約の解約
- 公共機関の手続き(印鑑登録、住民票、健康保険等)
- 電気・ガス・水道会社への住所変更手続き
- 郵便物転送の手続き
- 転校のご連絡(お子様がいらっしゃる場合)
- 電話・インターネットの手続き
- 公共機関での手続き、免許証、車庫証明の手続き
- 自動車の免許証・車庫証明の手続き
- バイクの免許証の手続き 他
スムーズな引越しのために
引越し当日を迎えるにあたり、必要なのは「荷物の整理」!荷物が少なければ、引越しの負担を減らすことができます。ここでは、引越しに不可欠な荷物整理のコツをお教えします。
不要なものは処分しましょう
要るものと要らないものを仕分けしましょう。そして、要らないものは思い切って処分しましょう。
数年間、開けていない段ボール等はありませんか?そのようなものは、今後も開かない可能性が大きいといえます。「もったいない」と思うかもしれませんが、転居を機に、思い切って捨ててみるのもよいでしょう。
大型の不用品は早めに廃棄手続きをしましょう
大型の不用品は、廃棄に時間がかかる場合があります。引越し当日に間に合わせるために、早めに手続きをしましょう。廃棄方法等は各自治体の規定を確認してください。
梱包は余裕をもって行いましょう
段ボールが潰れたり、中身が壊れることがないよう、注意をして梱包しましょう。
■梱包のポイント
- 普段使わないものから梱包しましょう
季節外れのものや、普段は使わないものから梱包しましょう。 - 隙間をつくらない
段ボールに隙間があると、中身がずれたり、箱がつぶれやすくなったりします。隙間には新聞紙等を詰めるとよいでしょう。 - 段ボールを積上げる時は、重いものを下に、軽いものを上に!
積み上げ方に配慮することで、荷崩れを防止することができます。
気持ちよい引越しのために
隣人へのご挨拶をしましょう
現住居と新居、どちらも隣人の方へご挨拶をしましょう。500~1,000円程度のタオルやお菓子等の品物を用意し、ご挨拶の際に贈るのもよいかもしれません。
引越し当日にご迷惑をおかけすることのお詫びは、事前に済ませましょう。